踊るひきこもり

からだとこころについての備忘録

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ポリヴェーガル理論のための解剖学①

【解剖学と生理学】 解剖学→ からだの構造(形)を調べる学問 生理学→ からだの機能を調べる学問 お互いに密接に関連していて、解剖学は生理学の前提条件でもある。 【系統解剖学と局所解剖学】 系統解剖学→ 細胞(体を構成している生命的な最小単位) ↓ 組…

ポリヴェーガル理論のための解剖学

自律神経の働きについて、従来の理論(交感神経・副交感神経/2つの神経のバランス)からポリヴェーガル理論(背側迷走神経・交感神経・腹側迷走神経/3つの神経が系統発生的に作用しあっている)へと認識が変化していることは以前にお伝えしました。 pelangi77…

重心移動と体重移動

踊りを習っていると、なんともいえない粋でカッコいい動きを目の当たりにする時があります。それは、本当に一瞬の動きだったりするのですが、その一瞬の動きを自分も会得したくて、一生懸命に練習をしていたようにも思います。「私も、あの動きができたら!…

RehaーBali の3つの効果

リハビリテーションで学んだ知識・技術とバリ舞踊の型を用いたエクササイズ「RehaーBali」 実際に「RehaーBali」をやってみると、(私の経験上)主に3つの効果が期待できると思います。 ①型を辿ることで、体の細部にまで注意や意識が向きやすくなります。続け…

自分軸で生きる

「楽しい」とは、一体どういう状態のことをいうのでしょう。 楽しい時間はあっという間に過ぎる、という言葉があるように、時間が短く感じるような体験のことをいうのでしょうか。 でも、悠久の時を感じるといった、いつもよりゆったりと流れる時間にも、私…