踊るひきこもり

からだとこころについての備忘録

トラウマ

ポリヴェーガル理論のための解剖学①

【解剖学と生理学】 解剖学→ からだの構造(形)を調べる学問 生理学→ からだの機能を調べる学問 お互いに密接に関連していて、解剖学は生理学の前提条件でもある。 【系統解剖学と局所解剖学】 系統解剖学→ 細胞(体を構成している生命的な最小単位) ↓ 組…

RehaーBali の3つの効果

リハビリテーションで学んだ知識・技術とバリ舞踊の型を用いたエクササイズ「RehaーBali」 実際に「RehaーBali」をやってみると、(私の経験上)主に3つの効果が期待できると思います。 ①型を辿ることで、体の細部にまで注意や意識が向きやすくなります。続け…

自分軸で生きる

「楽しい」とは、一体どういう状態のことをいうのでしょう。 楽しい時間はあっという間に過ぎる、という言葉があるように、時間が短く感じるような体験のことをいうのでしょうか。 でも、悠久の時を感じるといった、いつもよりゆったりと流れる時間にも、私…

動く楽しさとは? 番外編(後)

「動く楽しさとは?」の記事で、動きに注意を向けることが大切だとお伝えしました。 注意という機能は意識(覚醒)状態とも深く関係しています。 これは、注意と意識の相関状態を表したものです。 A 超低覚醒(睡眠) 注意は無反応 B 低覚醒 注意散漫(外か…

動く楽しさとは? 番外編(前)

私は、踊りのおかげで動くことの楽しさを知りました。 だけど一方で、自分にとって大切なものごとを見落としてきてしまい、自業自得で仕方のないことなのですが、ずっとそのことで自分自身を責めていました。そして、この自己嫌悪という苦しさがある限り、自…

怒りの出し方

人間は、意味もなく不当な扱いを受けたり、心や身体を傷つけられたら、相手に対して怒りの気持がわくのが当然です。 怒りは自分の身を危険から守るためにも、自然で必要な感情です。 ただし、関わる人や場所によっては、怒りの出し方にはかなり気をつけない…

情けない、けど楽しい。

人生は不可避で予想不可能なことで成り立っている。 最近、やっとそのことが現実味を帯びて受け入れられるようになった。 50歳半ばにしてこんなことをいっているのだから、我ながら愕然としてしまうし、甘いといわれても致し方ない。 不可避で予想不可能だか…

身体反応

人間の身体が音などの感覚刺激や気配に反応するのは、生得的で本能的なものである。 生まれた時から、常に大きな音が溢れている生活環境で育った子供がいたとする。その環境がその子にとって心理的に安心だった場合、その子供は大人になってからも、騒々しい…

3つの自律神経

トラウマとは、衝撃的な体験とそれに伴う強い記憶によってつくられる心の傷。これは今までの私の解釈だ。でもポリヴェーガル理論を知ってからは、程度の差はあれ誰しもがトラウマを抱えて生きているように思えてきた。 普通に暮らしているなかで、ある特定の…