踊るひきこもり

からだとこころについての備忘録

ポリヴェーガル理論のための解剖学①

【解剖学と生理学】

解剖学→ からだの構造(形)を調べる学問

生理学→ からだの機能を調べる学問

お互いに密接に関連していて、解剖学は生理学の前提条件でもある。

 

 

【系統解剖学と局所解剖学】

系統解剖学→ 細胞(体を構成している生命的な最小単位)

              ↓

       組織 (同じような形をした細胞が集まったもの)

              ↓

       器官 (いくつかの組織が集まり、独立した働きを営むもの)

       ex)舌、胃、小腸、肝臓など

              ↓

       (いくつかの器官が集まり、協力して1つの目的を成し遂げる集合)

      ex)消化器系(舌、胃、小腸、肝臓) 目的は食物の消化吸収

 

※ポリヴェーガル理論は神経系 ※神経系の目的は、身体の内外の環境変化を知り、それらを統合し、必要に応じた命令を細胞に出すことで、組織・器官をコントロールして身体の秩序を保つ  ←ここ、大事ですね!

 

局所解剖学→人体のある特定の部位(足、手など)について、そこあるすべての器官の相互関係を観察し記述するもの。手術をする場合などに局所解剖学の知識が必要